時 間 | 写 真 と コ メ ン ト | 写 真 と コ メ ン ト |
9:00 北真神社 前登山口 出 発 |
写真1 いや〜今日も来たって、天気は超最高!。 さて、当たり前だが、登山口には登山ポストがあった。 西岳へは、富良野プリンスホテルからも行けるようだが やっぱり、正規の登山口はここだな。 第一ホテルに迷惑をかけるからのぉ〜。 隊長は、どうも他人に迷惑をかけるようなことは嫌いで・・。 多少時間は掛かったが、それでも10分程度だっちゅーの。 |
写真2 で、登山ポストから見た登山道。 と、いうかぁ〜まだ林道。 正規の登山道はこの奥にある。 この道には、馬が通り、馬糞がえらい数落ちている。 踏まぬように注意して行っかぁッ。 |
9:10 林道分岐 |
写真3 十分程度歩くと左に行く道(黄色矢印)がある。 今回は、隊長は正規の登山道である赤の矢印を行った。 |
写真4 写真3の黄色矢印の道はこういう道。 立派な林道となっている。 この道を行くとプリンスホテルのスキー場とぶつかる。 スキー場に出たところで、左の広い林道に入ると 写真9〜10の登山道に行き着く。 |
U |
写真5 写真3の赤い矢印の方向をアップで撮影。 この先、林道は狭くなり、四線沢沿いに踏み跡が続く。 |
写真6 写真5の先である。 踏み跡をたどる。 しばしば道を見失うが、何とか迷わずには行ける。 このあと、踏み跡の道は、四線沢方向に向かっている。 |
U |
写真7 で、四線沢の川沿いの踏み跡をたどる。 こんな状況でしたよん。 やっぱり夏なので、草が生い茂っていたわい。 |
写真8 沢沿いに出ると、正面に富良野西岳と北の峯が見えてくる。 写真は、北の峯である。 なかなか格好のええ山だのぉ〜 |
U |
写真9 さて、ここからがちょいと注意。 赤丸の中には、旗が立っている。 あたかも登山道を示しているように立っているが 全くのジョークだって!。 登山道は、この砂防ダムに上がって、右手に行く。 右手に曲がって10mほどで写真10の林道があるので 左折してこの林道に入る。 しかし、万が一、間違ってこの沢に進んでも、 写真11のでかい砂防ダムにぶち当たるので まッ、特 に問題はないが、濡れることは必至。 |
写真10 でッ、写真9の説明の中にあった林道で、 この正面にでかい砂防ダムがあり、行く手を阻んでいる。 ここから登山道を示す看板がようやくあった。 |
9:22 砂防ダム |
写真11 そのでっかい砂防ダム。 高さは、10mはあるかなぁ〜。 到底まともには乗り越えられない。 |
写真12 この砂防ダム横の林道沿いにやっとふらの西岳 の登山道を示す看板があった。 やれやれ 随分と疲れたじゃ |
U |
写真13 このでかい砂防ダムは、 ダムに向かって右側の法面を超えて行く。 |
写真14 乗り越えるとこうなるんだなぁ〜。 |
U |
写真15 乗り越えた後で砂防ダムを振り返る。 正面から見た時よりも自然が残っていた。 |
写真16 砂防ダムから先の登山道の状況 藪が綺麗に刈られていた。 実にありがいことだ 山岳会の皆さんなのかなぁ |
U |
写真17 登山道は、整備されていて気持ちが良い。 で、四線沢に流れる川を何度か渡渉するが、 危険なことは無い。 岩が滑るのは当たり前のことで、どうということは無い。 こういう時に発揮するのが、ステッキである。 隊長は、ダブルステッキなので、4点確保。 全く問題なぁ〜い。 |
写真18 へつりみたいなものもあったが、 全く問題ない。 怖ければ川の中に入ればええ。 |
10:25 仙人の泉 に到着 (撮影) |
写真19 湧き水がある水場。 しかし、隊長は、エキノコックスを恐れこうした 水場の水は、生で飲用したことは無い。 生水評論家であらせられる ハセ氏に飲ませてみたかったのぉ〜 |
写真20 「仙人の泉」の看板は倒れ苔生していた。 そう言えば、沢筋のわりに蚊があまりいなかったなぁ。 今年は、全般的に蚊が少ないように思う。 異常気象か?! |
10:40 金鉱跡 に到着 (撮影) |
写真21 仙人の泉から更に沢をつめること15分。 左手(右岸)に金鉱を掘った洞窟がある。 ※ 右岸、左岸について、 登山書では、普通、山から麓に向かって右、左を決めている。 従って、右岸と言えば、 登っている時であれば、左手の斜面を言う。 |
写真22 その金鉱跡を標した看板もこのとおり倒れていた。 |
10:45 四線沢 から離れる |
写真23 金鉱跡から5分経つか経たないかで 登山道は沢から離れ、いよいよ尾根に上がる。 ここからが正念場、急登が続く。 ここで、札幌から来たというご夫婦とすれ違う。 6時から登ったとのことだった。 |
写真24 思いっきり急登が続く ムカついてきたッ! |
11:45 見晴台 |
写真25 沢を離れてから約1時間 やっと尾根に上がった。 ここが見晴台。 暑いしぃ、急だしぃ参りました。 |
写真26 しかし、神様はちゃんとご褒美をくれた。 見晴台からの景色は素晴らしかった。 十勝岳の噴煙も見えるわい! ここで、もう十分だなッ 「帰えろっかなぁ・・」 |
U |
写真27 さて、見晴台をさらに進むと登山道は、 一旦左に下る。 かなり下る。 空沼岳の最期に似ている感じだった。 |
写真28 下っていると向かいに、こんもりとした 山頂部が見えはじめ、いよいよ クライマックスへと進む。 |
U |
写真29 最期の小山に付く登山道の状況 一気に登って行く。 |
写真30 本当にマジ ラスト でもここはちょいとヒビル。 左手は崖ちゃん。 |
12:10 山頂着 |
写真31 隊長ついに山頂に立つ。 今日は久しぶりのちょっと手応えのある山だったので マジ疲れたったちゅーの しかし、ここでもやっぱり神様は悩める隊長に ちゃんとご褒美をくださった。 あ〜目出度し、目出度し てッ、かぁ〜 |
山頂からの展望はこちらで〜す。 |
登 り | 3時間10分(四線沢コース) | 下 り | 2時間(スキー場コース) |